「こころを病める人にへいあんを」医療法人へいあん 自立訓練(生活訓練)施設 経塚苑

お知らせ

経塚苑日記

2019年01月31日

入所の流れとよくある質問

本日は経塚苑に入所する流れのご紹介です。
また入所前によくある質問も掲載していますのでご参考になさってください。

入所の流れ

  • ①経塚苑の見学

    利用希望者とその家族で経塚苑の見学をしていただきます。そこで施設の概要も説明致します。

  • ②体験通所

    1〜2週間程度の体験通所を行います。そこで入所についての意思確認を、ご本人・ご家族に行います。

  • ③入所申し込み

    入所申込書や医師の意見書などの書類を揃えて提出します。書類に関しては担当のケースワーカーにご相談ください。

  • ④支援(判定)会議

    支援(判定)会議にて、入所可否の決定。または入所後の支援の方向性、留意事項などを多職種で確認します。

  • ⑤障がい福祉サービス受給者証の手続き

    市町村役場の福祉担当課にて手続きを行います。手続きに関しては、担当のケースワーカーにご相談ください。

  • ⑥経塚苑へ入所

入所前によくある質問

見学についての質問

  1. 見学だけでもいいですか?

    大丈夫です。ただし、月曜日~金曜日の平日でお願いします。見学日程は事前に連絡下さい。

  2. 時間はいつでもいいですか?

    活動時間9:30~10:30、14:00~15:30の間でお願いします。

  3. 家族だけの見学も出来ますか?

    できます。

体験通所についての質問

  1. 体験通所はいつでもできますか?

    ご本人様の状況(疾患名、通院先、家族連絡先等)を確認の上、日程調整をします。

  2. 体験はいつまでできますか?

    2週間を目途としていますが、苑の環境になれるまでに時間がかかる方もいますので、ご相談に応じます。

  3. 宿泊も出来ますか?

    通所で慣れてきたら宿泊をして頂きます。夜間の様子も体験して頂くことで、入所後のイメージができると思います。

入所申し込みについて質問

  1. 申し込みしたら、すぐ入所出来ますか?

    本人の基本情報などを提出して頂き、体験の様子を支援会議で話合います。受け入れ可能であれば、相談支援事業所を通じて計画を立て、役所で福祉サービス申請手続きを行います。役所より支給決定がされ入所となります。また、必要に応じて追加で書類を提出して頂く場合もございます。