

ご利用方法
就労プラザわく・わくでは、安定した就労に向け、「就労移行支援」「就労継続支援B型」の2つのコースをご用意しています。
それぞれ対象となる方のみのご利用となりますので、申請前にはご確認をお願いします。
また、不明点やご相談したいことがございましたら、お電話、またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
対象となる方
- 就労移行支援 … 65際未満の障がいをお持ちの方で、就労意欲のある方
- 就労継続支援B型 … 障がいをお持ちの方で、就労意欲のある方(年齢制限なし)
ご利用方法
「就労移行支援」「就労継続支援B型」共に共通になります。
見学・説明
まずは、お電話でお問い合わせください。
来所して頂き、わく・わくでの作業のご見学、支援内容のご説明をさせていただきます。
主治医・相談支援事業所へ相談
現在通っている病院の主治医や相談支援事業所の担当者へ、わく・わくを利用できるか相談をしてください。
体験通所
来所していただき、作業の流れを実際に体験していただきます。
障害福祉サービス受給者証の申請
就労プラザわく・わくをご利用いただくためには、「障害福祉サービス受給者証」の申請手続きと、「サービス等利用計画」の作成を行う必要があります。
「障害福祉サービス受給者証」はお住まいの市町村役場の福祉課で申請を行い、「サービス等利用計画」の作成は、相談支援事業所で行います。
受給者証が届くまでの間は、体験通所としてのご利用が可能です。
利用契約・保険確認・
サービス支援会議
受給者証がお手元に届きましたら、来所していただき契約を致します。契約内容を確認し問題が無いようでしたら、利用開始日を決定いたします。
また、通所決定の際には、損害保険に加入していただきます。
本通所開始
契約が完了しましたら、利用開始日よりわく・わくでの就労生活がスタートします。
わく・わくのスタッフが、あなたの就労生活の実現と継続をサポート致します。